アニメーションソフトとして多くの人に使われているVyond(ビヨンド)の価格は高いですが、6.6万円割引で購入する方法があるのでご紹介します。
- Vyondとは?
- 価格と割引の方法
- Vyondの最安値と無料で使う方法
- 使い方とメリット、デメリット
- Vyondで稼ぐ方法
Vyondは、アニメーション動画を作成するためのオンラインサービスです。
YouTubeで人気のLINE風アニメーション動画などを作成するときに使われています。最近ではYouTubeに入る広告にも、Vyondを使って作成された動画をみることが増えました。
この記事ではまず、Vyondの価格設定から説明しています。
Vyondの使い方や、作れる動画について知りたい人は、目次から飛んでみてください。
Vyondの価格【プランと購入方法】
Vyondには、3種類のプランが用意されています。
・プラン①:エッセンシャル
・プラン②:プレミアム
・プラン③:プロフェッショナル
また、購入方法も3通りあります。
購入方法①:英語の公式ホームページから直接買う
購入方法②:日本の代理店を通して買う
購入方法③:Animation Hacks経由で買う
価格はそれぞれのプランと、購入方法によって違います。
3つのプランと購入方法3通りの値段を比較してみます。
Vyond価格比較 | ①公式HP | ②日本代理店 | ③Animation Hacks |
---|---|---|---|
エッセンシャル(Essential) | $299 (約32,890円 ) | なし | なし |
プレミアム(Premium) | $649 (約71,390円) | なし | なし |
プロフェッショナル(Professional) | $999 (約109,890円) | 165,000円 | 155,000円 |
※表は全て年払いです。
それでは、それぞれの購入方法を詳しく説明します。
購入方法①:英語の公式ホームページから直接買う
Vyondの公式ホームページから正規の価格で購入した場合の値段は下記です。
Vyond正規価格 | 年額払い | 月額払い | 3ヶ月払い |
---|---|---|---|
エッセンシャル(Essential) | $299 (32,890円) | $49 | なし |
プレミアム(Premium) | $649 (71,390円) | $89 | $219 |
プロフェッショナル(Professional) | $999 (109,890円) | $159 | $399 |
エッセンシャルとプレミアムプランは公式ホームページから購入した場合のみ選ぶことができます。
3つのプランの特徴をまとめるとこんな感じです。
エッセンシャル | ・Vyondのロゴが入る ・ダウンロードできるMP4動画の解像度は720pまで ・アニメーションのテンプレートが2つだけ |
---|---|
プレミアム | ・Vyondのロゴがなくなる ・ダウロードできるMP4動画の解像度は1080pまで ・アニメーションのテンプレートが3つまで ・GIFとして書き出し可能 |
プロフェッショナル | ・チームでの作成が可能 ・アニメーションのテンプレートが4つまで ・フォントが利用可能 |
テンプレートは、アニメーションのもととして使うことができます。自分でオリジナルのテンプレートを作成することもできるので、慣れたら自由に使いこなせると良いですね。
それでは、それぞれのプランについて少し詳しく説明します。
エッセンシャルプラン
エッセンシャルプランは年額$299(約32,890円)で使うことができます。
他のプランと比べて安いですが、難点は「Vyondのロゴ」が入ってしまうことです。上記の写真のように、左側にはっきりとVyondという文字が入ってしまいます。
このロゴを消すためには、プレミアムプランやプロフェッショナルプランにアップグレードさせる必要があります。
- Vyondエッセンシャルプランがおすすめな人
・動画を商用利用する予定がない人
・趣味範囲で動画を作りたい人
ロゴが入ってしまうので、商用利用はできないですね。
外部に見られる必要のない場合や、趣味でアニメーション動画を作りたい人なら良いかもしれませんが、年会費が安いわけではないのであまりおすすめはできません。
プレミアムプラン
プレミアムプランは年額$649(71,390円)で使えます。
プレミアムプランからはVyondのロゴが消えるので、商用利用にも適しています。
しかし!プレミアムプランの難点は、日本語のフォント(デザイン)が1つしか使えないことです。
上記写真のような超普通な日本語のフォントです。文字のデザインを変えて特徴的な印象を与えたい人や、本格的に商用利用する目的の人には適していません。
- プレミアムプランがおすすめな理由
・ある程度は商用利用を考えている人
・日本語のフォントは1つあれば良い人
日本語のフォントは1つでじゅうぶん!という人はプレミアムプランでオッケーです!
こだわりの動画を作成して、本格的に商用利用したい人は、プロフェッショナルプランの方が適しています。
プロフェッショナルプラン
プロフェッショナルプランの年額は$999(約109,890円)です。
日本語の文字を可愛くしたい人や、フォントにこだわりがある人はプロフェッショナルプランを使う必要があります。
作った動画を販売する予定がある人は、プロフェッショナルプランが良いです。
30秒の動画を1つ6万円前後で売っている人も多いので、すぐにもとが取れるみたい!
- プロフェッショナルプランがおすすめの人
・本格的な商用利用をする人
・作った動画を売り出す予定の人
商用利用をしたいけど続くかわからないから試したい、という人はプレミアムプランで良いかもしれません。
どうせ高い年額を払うなら、ガッツリ動画作成ができるようになって稼ぎたい!という人はプロフェッショナルプランがおすすめです。
購入方法②:日本の代理店を通して買う
日本の正規代理店(Anime Demo)で購入すると、日本語でオンラインからサポートを受けることができます。
- 価格:165,000円
日本語でサポートを受けられるぶん、高いです。
年払いのみ可能なので、価格は165,000円だけです。
購入方法③:Animation Hacks経由で買う
Animation Hacksでは、Vyondを使って動画作成をするための講座を運営しています。
Animation Hacksを経由してVyondを購入した場合、合計159,800円でVyondのプロフェッショナルプラン+講師による動画の指導が受けられます。
【Animation Hacksの内訳】
・Vyond代:11万円
・講師による個別指導代:59,000円
・1万円のキャッシュバック
つまり、11万円+5万9千円−1万円=15万9800円です。
日本の代理店を通してVyondを登録すると、手数料だけで約6万円がかかりますが、Animation Hacksを通せば手数料の代わりに実用的な講座代になるのでお得です。
どうしても日本語でサポートを受けたい人は、Animation Hacksを通した方が安いです。
Vyondは無料で利用できます!※注意点あり
Vyondでは会員登録をすると14日間の無料体験をすることができます。
ただし、動画のダウンロードをすることはできません。
【無料体験でできないこと】
- 入力動画のダウンロード(出力)
- Vyondのロゴを消す
- フォントの追加
- キャラクターの一括変換
機能自体はプロフェッショナルを使うときとあまり大差はないので、感覚を掴むことはできると思います。
Vyondを使ってみたい人は、高いプランに支払いをする前に無料体験を利用して見ることをおすすめします。
登録は簡単です。無料会員登録方法を説明します。
Vyond無料体験の登録方法
公式ホームページで「Try It Free」をクリックしましょう。
メールアドレスで登録したい場合は「SIGN UP WITH YOUR EMAIL ADDRESS」WOクリックします。グーグルアカウントやOffice 365で登録したい場合は下のボタンをクリックします。
必要情報を入力します。内容は以下です。
下の名前をローマ字で入力します
★Family Name
苗字をローマ字で入力します
★Company Name
会社名を入力します。個人事業主の場合は屋号や名前でも良いです。特にない場合は名前や運営サイトの名前を入れておけば良いと思います。
★Job Role
選択肢から選びます。
・Accounting/finance:経理、財務
・Content/Digital Marketer:コンテンツ/デジタルマーケッター
・Training/eLearning/HR Professional:研修、eラーニング、人事担当
・Agency/Producer/Consultant:代理店、製作者、コンサルタント
・Other Marketing Professional:その他マーケティング
・Other Sales Professional:その他営業
・University Educator:大学教
・K-12 Educator:幼稚園から高校までの先
・Student:学生
・Other:その他
★Work Phone
会社の電話番号を入力します
★Country / Region
住んでいる国です。日本の人は、Japanを選択します。
★Work Email
仕事のEメールアドレスを入力します
★Password
希望パスワードを入力します。10文字以上、大文字、小文字、数字を使用しましょう。
全ての情報の入力が終わったら、「 I AGREE TO THE TEARMS OF SERVICE AND HAVE READ THE PRIVACY POLICY」をチェックして、「 SIGN UP FOR FREE TRIAL」をクリックしたら、完了です!
登録したメールアドレスにメールがきてるはずだから、確認してみてね!
メールを開いて、「 ACTIVATE YOUR ACCOUNT ( 有効化する )」ボタンを押したら、早速Vyondを使ってみましょう!そのままトライアル画面が開きます。
【おすすめ】Vyondの価格を割引く方法!最安値で購入しよう
上記で3つの購入方法をご紹介してきましたが、いちばん安く購入するための裏技を伝授します。それは・・・
Vyond公式ホームページ+クーポンコードを利用する
Vyondの公式ホームページでクーポンコードを利用すると、Vyondの公式ホームページでそのまま購入するよりも10パーセント割引きになります。
例えばプロフェッショナルプランの$999(109,890円)を購入した場合、約100ドルぶん(約1万1000円)お得になります!
1万円も安くなるって大きいですよね!
プロフェッショナルプランの10万9,890円が10パーセント割引になると、9万8,901円になります。桁が一個変わるんです!
日本語の代理店を使うと16万5,000円と比べて、クーポンを使って公式ホームページからプロフェッショナルプランを使えば6万6,099円も割引になります。
この方法がいちばん安くておすすめだよ〜
残念ながら、これより安くなる方法は見つかっていません・・・。アニメ作成ツールの機能でこれに勝るものが他にないので、強気の値段なのかもしれませんね。
Vyondの使い方を徹底解説!
Vyondでは主に3種類の動画を作成することができます。
・① ビジネスフレンドリー
・② コンテンポラリー
・③ ホワイトボードアニメーション
上記3つは見た目が全然違うので、それぞれの特徴をご紹介します。
- ① ビジネスフレンドリー
ビジネスフレンドリーは日本人にも馴染みやすい動画を作成できます。
カテゴリーはビジネスやエンタメなど、幅広いです。大きい動きができるので、LINE動画の背景などにもよく使われています。
- ② コンテンポラリー
コンテンポラリーはビジネス利用によく使われます。IT企業などのビジネススタイルや企業PRなどに実用的です。
企業のサービスを説明したいときに、手の込んでわかりやすいアニメーションが作れます。
- ③ ホワイトボードアニメーション
ホワイトボードアニメーションは、手書きのようなデザインが特徴的です。
全体をシンプルに作成できるので、難しい内容に親近感を沸かせたいときに便利です。
Vyondのメリット・デメリット
アニメーションの作成は難しそうだと思った人も、大丈夫です。
Vyondではイラストを書く必要が一切ないので、気楽に本格的な動画作成をすることができます。
ここからはVyondのメリットとデメリットをまとめます。
Vyondのメリット
・メリット①:イラストを書く必要がない
・メリット②:作った動画を使いまわせる
・メリット③:動画を商用利用ができる
・メリット④:日本語のフォントが使える
メリットについて詳しく解説します。
- メリット①:イラストを書く必要がない
Vyondには用意されているイラストのテンプレートがとても多いです!
アニメーションに必要な動きもじゅうぶんに揃っているので、簡単に動画作成ができます。
操作方法もシンプルで、パワーポイントを使うような感覚で作成できます。
- メリット②:作った動画を使いまわせる
映像の動画編集に使うソフトでは、毎回違う動画を利用する必要があるのでそのたびにデザインをゼロから作り直す必要があります。
アニメーションの動画編集は、前回作った動画の動きを保存しておけます。昔の動画を新しい動画にアレンジし直すことができるので、動画の作成時間を短縮することができます!
シリーズもののアニメーション動画なら、作った素材を使いまわせるのがとっても便利だね!
動画の長さも自由に作れます!
でも、オンラインで長編動画を作成すると動きが遅くなったりするので、3分程度の短編動画を作ってあとで組み合わせることをおすすめします。
- メリット③:動画を商用利用できる
Vyondのライセンスは、Vyondライセンス所有者(Vyondを有料で利用している人)に「商業利用権の譲渡」をしています。つまり、Vyondライセンス所有者が自分で作成した動画を、自由に商用利用することを認めています。
だからYouTube動画を作成して収入を得ている人がいるんだね〜!
心置きなく動画を作って、どんどんお金を稼いで行きましょう!
商業利用権譲渡手数料は、無料で動画を作って他者に渡す場合にもVyond開発元のGoAnimate,Incに対して払う必要があります。
自分の動画を自分で使う範囲内なら無料です。作成動画を販売する場合は、そのぶんの手数料も込みで請求しましょう!
- メリット④:日本語のフォントが使える
Vyond以外の動画ソフト(VideoScribeなど)では、日本語のフォントを作成することができません。日本語フォントが使えない場合、動画ソフトの外部で画像を作成してから動画ソフトに移して埋め込みをする必要があるので、手間が倍になります。
Vyondでは動画ソフト内で日本語のフォントを作成できるので、Vyondだけで動画作成が完結します。他のソフトをダウンロードして併用する必要がありません。
日本語のフォントを使えるのは、Vyondの強みですね!
Vyondのデメリット
- 導入コストが高い
- 教材がわかりにくい
- 英語に壁を感じる
デメリットについて詳しく説明します。
- デメリット①:導入コストが高い
本格的に動画の編集をする場合、年間で10万円前後してしまいます。アニメーション動画の作成には必須のツールとは言え、一般的な買い物と比べたらなかなか高いです。
1ヶ月単位で計算すると1万円以下で始められるので、ビジネスの初期投資として考えればかなり安いと言えますが、気楽に始めて失敗はできない値段ですね。
- デメリット②:教材がわかりにくい
アメリカ中心に広まっている新しいツールなので、日本語で解説されているわかりやすい教材が少ないです。
日本語の代理店を通さずに自力でアニメーション動画を作り始める!という人におすすめの教材はこれです。
Vyondを使って自力で高品質な動画を作る方法が、徹底的に日本語でわかりやすく解説されている完全マニュアルです。
せっかく高いツールを使うのに、使いこなせないと意味ないので参考にすると良いです。
- デメリット③:英語に壁を感じる
今のところ日本語対応はしていないので、英語で登録をする必要があります。
特に英語に慣れていない人にとっては、壁を感じやすい部分です。
しかし、上記の無料体験部分で説明したように登録方法は簡単なので、そこまでハードルは高くありません。
登録だけ乗り越えてしまえば、あとは感覚で操作できます。細かい部分や複雑な部分は日本語の教材でカバーしましょう。
アニメーション動画を使って稼ぐ方法
Vyondでは商用利用を許されているので、稼ぐために使うこともできます。
現在はアニメーション動画を作成できる人が少ないですが、アニメーション動画を楽しみたい人は増えています。
アニメーション動画が作れるようになれば、需要は大きいです。
それでは具体的にどのように収益を出すことができるのか、見ていきましょう。
Vyondを使ってYouTubeで稼ぐ
YouTubeで稼ぐ方法は、基本的に動画内の広告費です。
YouTube動画を観るときに、広告が始まってから本編がスタートすることがあります。あの広告は、観られたぶんだけ広告費としてYouTuber側の収益になります。
YouTube動画のLINE風アニメーションの需要は、急速に上がっています。「スカッと系」の、見ていて腹立たしいエピソードの後にスカッと逆転する流れのライン風動画は特に人気が高いです。
毎日のように面白い動画をアップしているライン動画のチャンネルは、日々チャンネル登録者数を上げています。
YouTubeで広告費を稼ぐためには、YouTubeに定められた基準を満たす必要があります。
基準は以下の2点です。
- 合計で4000時間以上再生されていること
- チャンネル登録者数が1000人以上であること
これがクリアできて初めて、YouTubeから広告費がもらえるようになります。
アニメーション動画は、他の動画チャンネルと比べて比較的伸びやすい傾向にあるので、面白い内容の投稿を続ければ基準はクリアできるはずです。
Vyondでクラウドソーシングで案件受注
クラウドソーシングサービスは、仕事が欲しい人と仕事をして欲しい人を繋いでくれるサービスです。
アニメーション動画を作成して欲しい人から依頼をもらって、作品を納品することで収益を出すことができます。仕事内容は、YouTube動画の作成や広告動画の作成依頼が多いです。
クラウドソーシングサービスの大手では、ココナラやクラウドワークス、ランサーズなどを利用している人が多いです。
利用している人が多いと受注できる仕事も多いので、まずはこの3社に登録して仕事探しをしてみると良いです。
仕事が見つかるかどうかはタイミングが重要なので、安定して仕事を受注できるようになったら1つのサービスだけ集中して利用するのがおすすめです。
Vyondの動画作成を外注する
もし余裕があるなら、始めから仕事を外注して本格的に稼ぎ始めるのもアリです。
ココナラやクラウドワークス、ランサーズで動画編集ができる人を募集して、時間をかけずにYouTube動画をアップすることで効率的に広告費を稼ぐ人は多いです。
実際に売り上げを出している動画作成者のほとんどが、外注をして効率よく動画を作成しています。
とは言えこの方法は生活費に余裕がある人のみ可能なので、無理はしないようにしましょう。
Vyondの価格は高いけど価値あり!割引きを使って安く始めよう
まとめます。
Vyondを最安値で使いたいなら公式ホームページから登録すべきです!
日本語じゃないと自信がない人は、Animation Hacksから登録するのが安いですね。
今回は以上です。
それでは、楽しいアニメーション動画ライフを送ってください!